
佐藤 祐奈
2022年入社
リユース事業部
営業2022年新卒
2022年入社
リユース事業部
営業2022年新卒
新卒として就職活動をしていた時に、機械的・典型的な質問ばかりで、マニュアルに沿って聞かなきゃいけないことを聞いてくる印象の面接が多かったんです。
私はやんわりと、そのような就職活動の形自体に疑問を持っていました。
もっと私自身も会社のことを知りたいし、会社にも普段通りの自分を知ってほしい。そう思っていた時に、フェリックスの選考を受けて衝撃を受けたんです。
フェリックスの面接は、いい意味で面接ではなく雑談のような感じで、すごくフランクに話せる雰囲気だったんですよ。
人事の方も社長も、私のことをもっと知りたい!という気持ちが質問内容からすごく伝わってきて、ここなら私の良さを発揮できると思って入社を決めました。
もう直感で、「ここしかない!」って思ったんですよね。
面接の中でも、「いい人ばかりだよ」「社長との距離が近いよ」とお話していただいていたのですが、
実際入社してみると、そんなことなかった・・・といった話をよく聞いていたので、正直半信半疑でした。(笑)
しかし、面接の際に職場を見学させていただいて、社長と社員さんが話しているところや会話の内容などを聞いて、本当に日頃から社長との距離が近いんだ・・・!と実感ができたんです。
この社長の下で働けたら、社長の仕事を肌で感じることができる、自分の頑張りをそばで見ていてくれる、絶対に自分自身が成長できる。
面接した段階ですべて確信できたのがフェリックスでした。
入社して最初に感じたのは、”本当にいい人ばかりの環境だ”ということでした。
入社してから、定期的に面談の時間と毎日の日報の提出があって、必ず毎日業務後にフィードバックがもらえたんです。
だからこそ、学生の考え方から社会人の考え方にシフトがしやすかったですし、毎日自分自身を振り返って改善ができるようになりました。
面談では、もちろん仕事のこともですが、プライベートのことまでなんでも話すことが出来るくらいのフランクな雰囲気で行っていただいて、
今思うとあの面談があったからこそ、社会人としての不安が払拭されたように思います。
私はまだ新卒なので、一人でできないことや失敗することも多々あります。
そんな時も嫌な顔一つせずに、再度教えてくれたり、一緒にフォローに入ってくれたり。
できないことがあっても怒るのではなく、「どうしたらできるようになるか?」「もっとやりやすくする方法はないか?」と、
自分事のようにとことん一緒に考えてくれる方がフェリックスにはたくさんいるんです。
そのような環境があるから、いろいろなことにチャレンジしていきたいと思いますし、私もそのような先輩になっていきたいと考えるようになりました。
今後は失敗を恐れることなく自分の力で仕事をまわしていけるような人財、佐藤だったら任せても大丈夫だと思ってもらえるような存在になっていきたいと思っています。
就活の時の面接で、「フェリックスは人の良さだったらどこにも負けない」と聞いていましたが、本当にそのとおりだと私自身が強く感じています。